久々にお天気に恵まれた三連休でした。
そんな三連休の中日にお休みをいただき、どこに行こうかとっても悩みました。
日帰りで唐松岳に行くか、その手前八方池までをのんびり歩くか…
それとも同じ北アルプスの中の、日帰りでピストンできる場所に行くか…。
悩んだ結果、訪れたのは栂池自然園です。
前日にお客さまから「栂池良かったよ〜」といわれた一言が決めてでした。
朝8時半。
ゴンドラを降りたところの気温。

13度。
うん、かなり肌寒かったです。
私は風を通しにくいフリース素材のパーカーとウィンドブレーカーで行きました。
それを着てちょうど良かったです。
※スタッフの中で私はかなりの寒がりらしいw
ロープウェイ乗車中、
標高1600mあたりから自然園の方角を見ました。

あら?色づき始めている??
そして、自然園入口。

一部、綺麗に色づいている木が🍁
期待を膨らませて、いざ出発です!!

入ってすぐに広がる雄大な景色。

あまり歩きたくない…なんて方は、ここまで上がってのんびり
≪ミズバショウ湿原≫を一周するだけでも、
ダケカンバを見上げたり。

ナナカマドが赤く染まっているのを見たり。

草紅葉を楽しんだり。

ここだけで、栂池自然園を楽しむことができるんです。
でも今回は大雪渓を眺めたかったので、更に奥を目指します。

木のトンネルをくぐりながら進んでいくと
一気に開ける≪ワタスゲ湿原≫。

私、ここからの景色が一番好き。
ここにたくさんベンチがあったら、最高なのに…

ワタスゲ湿原からだと、白馬三山を眺めることができるんです。
ナナカマドの紅葉と一緒に、ギリギリ?白馬三山を入れてみました📷✨
白馬岳に行くにはこれを進んでいくんだよな〜
と、白馬乗鞍岳〜小蓮華山方面。

黄色い紅葉だっていいですよね♪
そして、『The栂池自然園』

様々な場面で登場する≪浮島湿原≫。
水面の近くのナナカマドがいい感じに染まっていて
アクセントになっている⁉
このあたりからちょっと雲行きが怪しくなってきました。
左の方から雲が…
えーー展望湿原まで待ってよって思いながら足を進めます。
ここまでほぼノンストップで来たのですが、
銀名水でひと休み。

相変わらず冷たい!!!
水が甘く感じるから不思議なんです。
栂池自然園へ行った際には、ぜひお立ち寄りください♪
ここからが苦手な道が始まります…
山道っぽいところを進んでいくんです。
久々のトレッキング、、、体力がない私は息が続かず…
必死に足を進めます。
途中まで余裕で写真を撮っていたのですが、銀名水からモウセン池までは写真がありません(笑)

青空が色濃く映りこむ≪モウセン池≫。
緑に囲まれているからでしょうか?
風が通りにくい?
このあたりは紅葉が他のところよりも進んでいないように感じました。
そして、更に山道を進んでいくこと500mくらい。
展望湿原へ到着〜

私、こんなに混雑している展望湿原は初めてでした。

立ち見の人までいるΣ(・ω・ノ)ノ!
さすが三連休。。。
白馬村でも混むってことを知りましたw
そして、案の定?雲が出てきてしまい大雪渓を眺めることはできず(´・ω・`)
でも、途中までの景色が良かったので贅沢は言えません。
次の予定もあったので、帰り道へ。

ご存知の方も多いと思いますが、栂池自然園の≪やせ尾根≫部分は
ただいま木道の工事中。
やせ尾根からが絶景なのに…と思いながら、来た道を戻ります。

周りを見ながら進むと、行きとは違った景色を楽しめます。
あれ、ここってこんな紅葉してたっけ?なんて振り返りながら自然園を後にしました。
帰り、ロープウェイが渋滞…

三連休中はノンストップで運行していたようですが、それでも15分くらい待った?
混雑時に行くのが初めてだったのでかなり新鮮でした。
そして、最後…
定番のショットです📷

ゴンドラから見たことがあるホテル?
温泉から見た景色が絶景の場所ですね♪
今回、栂池自然園に行って写真を350枚撮っていました💦
全部ご紹介することはできないですが、、、
せっかく撮ってきたので、今の時期
山で楽しめる花や木の実をご紹介しようと思います。
写真の枚数が多いので続きはまた明日。
山の紅葉、イイ感じです👍
つめこ