田中澄江さんの花の百名山にも選ばれていますが、実際にその花の多さは目を見張るものがあります。
種類も多い以上に、数が多い。
花に興味のある方には、ぜひ登っていただきたいなと思いながら、逆に興味のない方にはただの意味不明な花の写真の羅列になってしまいそうな今夜の記事
咲いていた花、さすがに全種類を写真には収められていませんが、見てきたものを紹介いたします。
多分2/3以上の種類は撮ったと思いますが、登ることに一生懸命でしたので、じっくり見ながら登ったわけではないんです。
花の名前を間違って書いていることがありますが、その際はご容赦くださいませ・・・。
撮った順番で書いていきます。
黄色の花です。
朝日が当たって色が飛んでしまいました。
1、タマガワホトトギス

大雪渓に向かう、御殿場から先に咲いています。
2、エゾアジサイ

実際には青がなんとも言えない色で、非常にいい色だと思うんです。
これも御殿場から先に進んだあたりで咲いています。
そう、猿倉からの登山道にもありますね。
3、オニシオガマ

ほのかに甘い香りが漂って、虫たちが集まる花
背の高さほどになり、花も大きいので目立ちます。
大雪渓遊歩道で見られます。
4、サンカヨウの実

ブルーベリーを少し大きくしたような実が白馬尻手前にたくさん見られました。
この実は鳥もサルも手を出しませんので、そういうことですね。
ここから白馬大雪渓では花が近くにはありませんので、ぐっと登って亜高山帯上部から高山帯に入っていきます。
大雪渓を歩き終わると、最初に迎えてくれた目立つ花がこれでした
続きを読む