冠雪の北アルプスを眺めながら、慌てて紅葉巡りをしています。
こんばんは、スタッフどんです。
みなさま、『北アルプス山麓ブランド』をご存知でしょうか?
〜信州・北アルプス山麓の5市町村(白馬村・小谷村・大町市・池田町・松川村)の綺麗な水や美味しい空気、人々によって育まれた農畜産物や加工品、調理品の中で、特に優れたものを『北アルプス山麓ブランド』として認定し、世界中の人が味わい、新たな物語を作って欲しい〜
そんな思いから12年前にスタートし、今年認定品が100品目に達しました。
北アルプス山麓ブランドのホームページ☝達成を記念して10月28日を『北アルプス山麓ブランドの日』とし、
イベントが開催されました。
展示コーナーには、いっぱいの認定品が勢ぞろい!

やっぱりお酒が多いですね。
白馬村の認定品のラインナップは

「紫米」

「食用ほおずき」

「白馬ガレット」
どれも馴染みのあるものでした!
当日は『北アルプス山麓ブランド』を使用したB級グルメの発表もあり、
試食もしてきました。
ローカルの「ゆるキャラ」と「B級グルメ」と「マラソン大会」。
少し食傷気味なのが正直なところなのですが、、、今後の展開に期待しましょう。
また、フォトコンテスト入賞作品の展示もありましたよ!
最優秀作品はこちら。

写真の写真ですので、あまり良さが伝わらないですよね。。。
すいません。
白馬村長賞は、
白馬らしいステキな写真ですね!
そんなイベントでいちばん楽しかったのは、
『北アルプス山麓ブランド』認定品の特別販売会です。
山桜が美しい池田町の「桜仙峡のあずき」、
「国産わさび」と「西洋わさび」で作ったようかんの食べ比べ、
大町市の伝統の保存食「凍りもち」で作ったお好み焼き、
菜の花畑で有名な美麻高原からは「菜の花オイル」
などなど。
私のいちばんのお気に入りはこちら。
↓↓↓

大町の農具川で咲くアヤメで染めたストール。
販売しているお母さん、とてもよく似合っていますねっ!
菜の花やそば、りんごや野菜など、北アルプス山麓の大自然で育った草木で染めるなんて、とてもステキです。
この草木染めの体験イベントをハイランドホテルでもできないかなぁ〜と妄想が膨らんでワクワクしてしまいました。
地元の方たちにいろいろ教わりながら、地元の特産物のことを知ることができた1日、とっても楽しいイベントでした。
また食べ物の話になっていることに気づいた
どん でした。