ここに書かれた記事などはスタッフ個人の意見や主張を含む場合があります。白馬ハイランドホテルはその内容や真偽についての一切の責任を負わないこととします。

一部の写真はクリックで拡大します

2013年05月18日

雪形が見えます

いい季節になりましたね。
景色を眺めたり、新緑のパワーを感じたり、スケッチや写真を撮る方も連日大勢お見えになっていらっしゃいます。
寒すぎず暑すぎず。

そしてもう一ついい季節といえば、雪形がいい頃を迎えています。
白馬の雪形
馬の形が山に現れることをご存知の方も多いかと思いますが、この馬の雪形は見ごろは例年ゴールデンウイークの頃と言われます。
が、その他いくつもある雪形は5月の中旬がいいんです。

もちろん馬の雪形も見頃が続いていますよ。


ということで、今日の写真から少し雪形を眺めてみることと致しましょう。

雪形
お昼前にホテル和洋室から写したアルプスの山々
拡大するといくつか印がついています。
写真ではご覧になっている画面の大きさがせいぜいですが、実際の景色はそれは大きいもので、見ごたえあります。そしてキレイです。


まずは白馬といえば「これ」ということで、白馬岳で見ごろを迎えているのがこちら
雪形

オレンジで囲ってあるものが白馬の雪形。「代かき馬」
黒い馬が現れています。

赤丸は「手から鳩を出すマジシャン」

よく分からないという場合はホテルホームページの
雪形ウォッチングのページをご覧ください。

http://www.hakuba-highland.net/yukigata.html

そしてさらに北側(山に向かって右)に視線を移します。
雪形

とにかくにぎやかゾーンです。

黄色の丸印がもっとも有名な雪形「ニワトリ(カモシカ)」

緑丸もわかりやすい雪形です。
仔馬
さらに青丸の種まき爺さん、婆さん
そして赤丸が分かりにくいのですが、種まき爺さん2人目



5月の中旬に期間は短く、10日あまりで形が変わってしまいますが、八方尾根の南側に視線を移せば
雪形
オレンジ丸に手斧打ち

写真は全て今日のものですから、こんな具合の雪どけです。
手斧打ちは今年は例年並の時期に見ごろになりました。


いまいち分かりづらいという方は

「ニワトリ(カモシカ・尾長鳥)」から探せるようになるといいですよ。
次はやはり代かき馬の雪形。


ホテルスタッフはみんなある程度の雪形までは案内できます(と書かれてドキドキしているスタッフもいるはずですが)ので、山の見えているときに気軽にお話しかけください。


ホテルでは日曜日の朝を除く毎朝、6:45から雪形ウォッチングイベントとして、ホテルスタッフがその日に見えている雪形をご案内させていただいております。(参加自由)



明日は山岳観光地へ行ってみます
とみしん


この記事へのコメント
コメントを書く
ニックネーム: [必須入力]

メールアドレス(公開されません):

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック