今日は昨日よりもさらに涼しかった白馬村!
吹く風が冷房の風みたいにひんやり感じられました。
午前中、雲で隠れてしまった北アルプスも、午後になり再び姿を見せてくれました♪

逆光なんですけど、肉眼で見ると山肌がきちんと見られたくらい、今日は空気も澄んでいました。
まだしばらく晴天は続きます。明日は山の日!北アルプスが綺麗に見られた良いですね♪
ところで今日の記事は私の大好物♪『醤油の醤油漬け』を今年もいただきた記事です♪
そうそう、以前もブログに載せた気がしますが・・・、
私はミョウガが好きなんですけど、実家の神奈川県のスーパーなどで買うと、3コ入り位で198円とかするんですよね?
特にお腹にたまらない薬味のミョウガは私の中ではちょっとした贅沢だったんです。
それが白馬に来て・・・もらったミョウガの醤油漬けに驚愕!

瓶の中身はミョウガでギッシリ!

さぞかし高い物をいただいてしまったと思っていたら、白馬村では家庭でミョウガを育てている人が多いらしくて、しかも大量に収穫できるので、この様に保存をする様に醤油漬けにしているんだとか。
しかも知らなかったんですけど、ミョウガはこれからの季節が旬なんですよね。
お恥ずかしながら、神奈川県に居るころはミョウガに旬があるなんてしりませんでした。
ミョウガの醤油漬けは、アツアツの白いご飯に乗せて食べても良いですし、私のおススメは冷ややっこに乗せて食べる事です。醤油もそのまま使えますし、サッパリとして美味しいんですよ!
白馬に住む楽しみは、景色が素晴らしい事、空気が美味しい事などたくさんありますが、旬の美味しい物が食べられる事も楽しみの一つです♪
【ミョウガの醤油漬けの作り方】
ミョウガはよく洗って、縦に半分か大きければ、三等分くらいに包丁を入れる。
そして煮沸した瓶にミョウガを入れて醤油を注ぐだけ!で出来ます。
白馬村の方は、ミョウガの他に青唐辛子の表面を焼いたものを細かく刻み一緒に入れると辛みがまして美味しいんだとか♪
それと隠し味に、ほんの少しの味の素ですって♪
私はいつも、もらうばかりで作った事がないのですが、今年は作ってみようかな???
神奈川県で売っているのを見た事がないのですが、高く売れそうですね♪
のん
でも私の周りはミョウガ好きが少なくて、あまり理解されません…。
私はお味噌汁やそうめんにネギの代わりにミョウガを入れるのが好きです。お豆腐にももちろん乗せますよ。
それと、私の住んでる辺りでは酢漬けにする事が多いです。
でも醤油漬けも良いですね!今度やってみます♪
ミョウガ話につい乗ってしまいました。
オラも白馬にいたころは、ミョウガ三昧でしたね。
ご近所さんに”ミョウガ大好きです”と言ったら・・・。
毎朝、まだ寝ている時間にレジ袋いっぱいのミョウガが玄関先においてあります。
毎日刻んだミョウガを丼バチで食べていました。
主食でした。
ミョウガの話しでここまでお話しを伺えるとは凄く嬉しいです♪
いつか何かテーマを決めてその事だけを話す『〇〇会談』とかしてみたいです!
ミョウガを食べると物忘れがひどくなるなんて迷信らしいですけど、私が最近、物忘れが酷い事はミョウガばかり食べるからだという事にします♪
好きな物の話しに花を咲かせてくださってありがとうございます。