とはいえ、昨晩遅くから雨が降り出して、今日の午前中は雨でした。
山も雨だったんじゃないでしょうか??
いい天気が長続きしないもので、勤務の休みと晴れが直結しないことも仕方ありませんが、今年は多い気がします。
それでも雨さえ降っていなければ、周辺の色づきも気になるところで・・・・
ということで、少しの時間を利用してたまちゃんが周辺の紅葉の様子を探ってきました。
まずは白馬村の南
池田町にある、七色大カエデです。
比較的長い期間楽しめるのがこのカエデの特徴。
そして、何をもって見ごろか???
七色に色づいていき、最終的には赤くなるわけでして、どのあたりをベストとするかは好みかもしれません。

写真は少し前で21日現在ですが、こんなように色づいていました。
雨がやんで雲がたなびく日だったようです。
台風が近づいてきている最中です。
名の通り、緑から赤まで、色の変化が起きています。

大カエデというくらいですから、確かに大木です。
今は保護の観点からすぐ近くまでは行けなくなりましたが、見に来ている人と比べてみても、だいぶ大きなことがわかります。
まぁ、景色が大きなところなので、正直その大きさが伝わりにくいといいますか、よく家電量販店のテレビコーナーで、大型テレビが所狭しと並んでいると、その大きさがわかりにくいような感じ??
東西南北、ぐるっとまわりながらその眺めの変化も楽しめるんです
印象、違いますでしょう??

池田町の大峰高原というところにあるカエデの木
そう標高が高い場所でもありませんが、この日は運よく??
たなびく雲が雲海のようになってくれていまして、どちらかというと、こっちの景色に興奮したというたまちゃんです。

周りにもカエデの多い場所で、もともと山の紅葉は黄色が主体ですが、この大峰高原に関しては、カエデの赤の多い場所。
これから11月上旬にかけては、赤に染まりますし、何十年も先のことになるかもしれませんが、周りのカエデが大きくなれば、赤い山、カエデの山になりますね。

赤さに多少の差はあれど、こうして全体が七色になっていくのも楽しいですね。
大カエデはやはり大きなカエデですが、この大峰高原には、大カエデと同じくらい立派なカエデが他にもあり、中カエデに新カエデに、と、正直覚えられません。
それだけ資源が眠っているということで。

大カエデの後ろにある大きなあれはカエデ??
ケヤキ??
何の木かわかりませんが、ホテルと安曇野の間です。
往復の道中でお立ち寄り下さい。
そして、雪で白くなった昨日の朝
ダイニングから撮った五竜岳

今年登ってきた(それも日帰りで)こともあって、例年以上に身近に感じると話していたたまちゃん。今年は五竜ブームです。
確かに名峰として、どっしりと構えているように思います。
キレイな景色は見られるうちに。
昨日の朝食オープン直前のレストランから見た白馬三山
真っ白でした!!

これが今回の台風の置き土産です。
朝ごはんの勤務が終わってから、じゃぁもう遅いかもしれないし、台風の風で葉っぱはないかもしれないけれど・・・・。
それでも様子を見に行ってみよう。
そうして出かけたのが小谷村の鎌池です。
ホテルから車で一時間くらいかかります。
途中で思わず車を止めてしまいたくなるような景色も見ることができました。

池田町の大カエデが赤に対して、こちらは本来の山の黄色が主役。
でもその上には初の雪化粧のシーンまで見ることができまして、だいぶ得した気分です。
雨飾山入口分岐のあたりから見上げる雨飾山

うっすら白く雪化粧をしていました。
冬の足音とも取れますが、最後の紅葉を楽しむときでもあるわけです。
鎌池の紅葉はどうでしょう?
遅いかな??
なんて、とんでもない
見てください。

充分キレイ
そして、ヒツジ雲がいい具合
茶色と黄色に赤が入ります。
空の青に雲が色を引き立てます。

どうも足元のぬかるみがぬかるみ以上だったようで、散策に来ていた方の悲鳴(足元が悪すぎての悲鳴だったようですが)が時折池にこだましていたんだとか??
裸の木よりも色づきに目を奪われる
そんな中を見てくることができたようです。
これ、昨日です。
台風の風で飛んだ葉っぱもあるでしょう。
ただ、まだこうしてみることができるなんて!!


シアワセ
この上の一枚はたまちゃんの今回のお気に入りです。
雲白く、空高く、たまちゃん喜ぶ・・・・
ぜひどうぞ、そう言いたくなる紅葉が待っています。
ブナのグレーの木肌も悪くない

歩きながらそんなことを思っていました。
木の種類なんてわからなくってもいい。
水と紅葉、充分ステキです。
そんなん、完璧を求めたらだめですって、行った日が一番いい時です。
いつものように?
池を時計回りで一周、景色、紅葉を楽しみながら歩いてきました。
そして、せっかく遠くまでやってきました。
このまんまタダで帰るなんて選択肢はたまちゃんにはありません。
たまちゃんが大好きなお湯がこの近くにあるんです。
そう、小谷温泉露天風呂。
ブナの紅葉の中にある、屋根もない、囲いもあまりないような野趣あふれる山のいで湯。
もちろんお風呂セットは持参しています。
ということで、ようようとお風呂に出かけてみました。
みましたが

あらら、鎖がかかっています。
えっ??
貼り紙がしてありまして、そこには「台風21号の影響で温泉ポンプが故障して入れません」と書かれていたそうです。
あらら、台風め、紅葉と雪だけではなく、迷惑なこんな置き土産までしていったんですね。入れないものはしかたありません・・・。このお風呂本当にいいのに。
たまちゃんといえば、このお風呂か蓮華温泉
そう言いたくなるくらい、たまちゃんの愛するお湯です。
お湯に入れなかったのは予定外でしたが、同じく予定外にきれいな紅葉に出会うこともできましたので、プラスマイナス0、でも紅葉と雪でプラスよりです。
たまちゃんが小谷温泉を訪れるのは、次は来春?といってもあと8か月くらい後になりそうですが、雪が消えるころですか??
最近たまちゃんは自分の年齢が気になるとよく話していますが、まだまだたまちゃん、自分のペースで楽しみましょうよ。
紅葉から白い季節がまたやってきます。
次は雪の記事か、温泉か、はたまた紅葉か。
ブログものんびり更新していきますので、たまちゃんこれからも写真とコメントと、たまにでいいからよろしくお願いします。byとみしん
写真 たまちゃん
文 とみしん