今朝20日になっても山は見えていましたが、お昼前くらいから雲に隠れがちになり、午後になって雨に変わりました。
久しぶりの快晴、長くは続いてくれませんでした。
昨日のブログで木流川やら白馬大橋、どんぐりからの眺めを書きましたが、実は少しだけ続きがありました。
松川大橋から北大出を周ってみたのです。
地図で言うと、白馬大橋やどんぐりからは東側にあたるエリアです。
地元の方は東山なんて言い方をしていて、この白馬ハイランドホテルも東山に含まれています。
具体的にどこに線が引かれて、東と西を分けているのかわかりませんが、なんとなくのイメージで、JR大糸線の線路!?
余談ですが、白馬村の南北は明確で、Hakuba47の前を流れている平川が境目になっています。
平川の北側が北城、南側が神城。住所はそんな風に分かれています。
白馬大橋をはじめ、白馬にかかる橋からはどこも景色がいい。
松川大橋へと行ってみました。
ここは白馬三山よりも、正面に五竜岳を望みます。

この時期は雪がほとんどなくなっていて、山肌がやや単調に見えるかもしれませんが、これは写真を撮る人の技術が低いからで、すみません。もう少し迫力がある眺めなんですけれど・・・・。
川の流れる音も心地よい、車通りも人通りも少ない場所です。
白馬三山も見えるのですが、こんな感じ。

新緑と秋の紅葉もきっと素敵でしょうね。
私、以前に白馬村の北大出というところに住んでいました。
やっぱり景色の良いところなんです。
何年かぶりに訪れた北大出は、それこそ黄金色の絨毯になっていました。

もう稲刈りが行われそうです。
ここは景色があまり変わってないなぁ。
田んぼに一人佇みながら、写真には写っていませんが、数えきれないほどたくさんの赤とんぼが飛んでいるのを眺めていました。
ちょっと場所を変えると、田んぼの中にそば畑があり、花は咲いてきてはいましたが、ちょっと少な目

本当にいい天気で、お昼時ということもあり、サンドイッチでも持ってきてピクニックランチもいいかな?
なんて考えていましたっけ。
お堂と五竜岳

この景色がこれからも変わることがありませんよう。
のどかな北大出のビューポイントからの眺めを満喫しました。
そして最後はやっぱり出勤時に通るこの場所
白馬と言えばのこの景色。
白馬八景、天神坂です。

やはり王道、街とアルプスとが一緒に見渡せます。
すでに稲刈りが始まっていました。
JR線よりも東側から楽しめる景色。
青鬼や野平も知られるようになりましたが、ホテルのある蕨平も天神坂のこの景色があります。
稲刈りが行われると、いよいよ秋が深まっていく頃ですね。
何をするにもいい秋
もちろん旅行も、ですね。
ただ、白馬ではすでに秋モードになってきたとしても、まだまだ都会は秋なんて雰囲気ではないのかもしれません。それでもアンテナ向けてくださーい。
白馬はこんな景色に変わってきていまーす。
とみしん
とみしさんがハイランドホテルを離れる日も近づいてきましたね。
自分の白馬好きはもう30年以上も前からです。ハイランドホテルのブログを見るだけで、
仕事中でもわくわくして早く白馬に行きたい!と楽しみにしていました。
特に、とみしんさんのブログは自分のかゆい所に手が届くというか、
春の姫川源流は福寿草の花はまだかな?
四十九院のコブシの花はいつが見頃かな?
大出の吊り橋のしだれ桜の見頃はいつかな?
落倉高原の水芭蕉の花の具合はどうかな?
夏の八方尾根の風景は、今はこんな感じなんだ!
春の小径はのんびりして今度行ってみよう♪
ハイランドホテルの庭は、ヤギもいて花も咲いて
素敵な庭に!おまけに可愛い黒やぎさんもいたりして。
白馬の楽しみを自分の中で倍増させて頂きました。
八方尾根トレッキングの後は、「天神の湯」で癒されたりして、とてもありがたかったです。
何年か前、とみしさんが心臓の手術されて、元気良く復帰されて嬉しかった事思い出します。
自分も転職し10月より、金沢の観光地で働きます。
頑張りたと思います。
とみしさん本当に長い間ありがとうございました。
ハイランドホテルのクリアファイル
「4月の大出の吊橋」 「5月の天神坂」
大切に飾り物として部屋に飾っています(笑)
どうかお元気で!